疲れ切ってるから、もう一個ユーミンの話していい?
「いま」の気分で10曲選んだプレイリスト。
同世代なら説明は無用かもしれないけど。
で、この1曲目ね!
「78」
わたし、ビビった!やばいこの曲!
今、ビビった!
この歌詞が大好きで、
いや、意味ぐらい昔からわかってたよ?
78ってのは、78枚カードでしょ(タロットの)
歌詞も貼っとくわ!
でもビビったのは今まで何気なく聴いてたコーラスのところ
ちょっと貼り付けるわ。(ロシアのyoutubeみたいなヤツw)
聴いて!
松任谷由実, (Yumi Matsutôya) – 78 от Sonate64 на Rutube.
1コーラス終わった時に昭和っぽいコーラスが入ってるんだけど、
「未来を示す〜〜〜〜」にかぶせて
It’s a game just a play
って言ってる
鳥肌たったわ。
これさー、これさー
わたしたちが生きているこの世じたいがゲームで、ただプレイしてるだけ
ってことで、
それ、早くも当時からユーミンわかってたってことでしょ?
これね、決してタロットを「ゲーム」で「プレイする」ってゆー意味じゃないよ。
ユーミンて神秘主義に傾倒してたのも有名だし
そもそも、「よくわかっちゃってる人」だと思ってたけど、
この曲作られたのが1979年。
40年ぐらい経って、今わたしはビビってる。
思ってた以上にこの人すごい!
と気づいて(改めて)
悩んだけどプレイリストに入れなかった曲「不思議な体験」(VOYGER)についても考えちゃった。
この曲も普通の人にはわけわかんない、おかしいでしょ。
AメロBメロとサビのところの世界観(アレンジ)まったく違うでしょ。
そしてサビのメロディがあまりにも神聖すぎることに気づいた。
「あなた」って恋人とかって話じゃないでしょこれ
マリアさまのことでしょこれ
というわけで、40年後のわたしは非常にビビっておりますよ、という話。
またね!