青めのうで短めのネックレスを作りました。
このブルー、マリアさまの衣の色。
そしてこの神聖幾何学に似た美しいカットに惹かれて、迷わず仕入れた。
この写真のように光をいっぱい含むと超きれい!
だがしかし!
そこまでは良かったものの、いざ作ろうとしたら、これすっごく難易度高し!だった。
まずこの「色」!組み合わせがちょー難しい!
「ブルー」と一口に言っても、そりゃもう色ってのはねー、ほんっとうに微妙なものです。
もう少し白味が強かったら、
もう少し黒みが強かったら、
これに組み合わせるものもまったく変わってくる。
わたし、ブルーに合う色といったら、まず「白」。
次に「ゴールド」。
ためしに配置してみると
こんなの全然違う!
活かし合わない、引き立て合わない組み合わせ。
これビミョーーーな「半透明」なんですよ。
だから光を遮断するような色と組み合わせないほうがいいのかも。
余計なことをしないほうがいいのかなと、白だけ入れてみた。
確かにスッキリはするけれど、なんかさみしい。
こんなの顔周りにしたら、顔色が悪く見えるからダメ!
それに10ミリの球はかなりの存在感だから、石だけを等間隔で詰めると仕上がりはけっこう重くなってしまう。
わたしはいつも、できるだけ軽くなるように作りたいから、これはダメ。
そんなわけでひさびさの、ちょーーーーーーーーー悩む!
にぶち当たって、めんどくさくなってもうやめようかと思ったw
けれども、
放置したら課題を持ち越すことになるから
ごちゃごちゃあれこれ格闘して
ようやく気にいるのができた!
はーーーーーー宿題終わった感。
やっぱりクラシックなゴールドと相性がいい。
スキマにもゴールドがチラチラするようにして、
そしてブロンズのスワロフスキーをアクセントに入れてみた。
ちなみに青メノウという石の効果を調べたらこんな感じらしいです。
商品詳細ページはこちら!
読んでくれてありがとう!