全国の修道女のみなさま
みんな風邪ひいてなあい?お元気ですか?
1月に入ってからほとんど寝込んだりしてウダウダしてる。強制的に寝ろと言われてるような感じw
昨日、「夜間外来」ってやつに行ってみた。インフルじゃないかと思って。
そしたら違った。な〜んだ、って感じ。よかったけど。
ところで最近投稿タイトルをつけるのもめんどくさい。
このグダグダ言いたいだけの記事に、タイトルもへったくれもないよねえ
最近思うんだけど、もう個人用のFBをやめてもいいんじゃないかと。。。
個人用ってホントしょーもないこと、くっだらない話の投稿に使っていて、あまりに修道院にとって「メリットではない」と思っていたから、まあかろうじて区分している意味があった(わたしにとってね)ような気がするんだけど、
別に修道院FBページでくっだらないことを垂れ流したっていいじゃん、て思うようになってきた。
そう思ってるのか「今だけ」なのかどうか定かじゃないから、様子見ようとは思うけど。
というのは、わたしやっぱり
くっだらねーーー!!!
みたいな笑いが人生には不可欠、というか、
ほぼそれ以外はどうでもいいんじゃないの?と思っているようなくだらない人間であるよってことと、
もう1つは、もう「区分」とか「定義」とか、なんていうの?
境界線をあえてつけること、っていうのかなあ
そーゆーのもホント意味あんのかな?と思ってて、
この2点が目の前にわさわさしてるわけです。
つまり「わたしはアクセサリー屋さんだから」とか
「いや、わたしはデザイナーです」だとか
「いえ、わたしは本来マーケティングの人なので」とか
さらに「これは現実的な話」「これは仕事の話」とか、、、、
いやいや確かにそういう線引きってあるよ。そりゃあるよ。
あるけどさー、なんかいちいちそういう「前提条件」を強調する気が今やほっとんどないんだよね。元から希薄なんだけど。
投稿って、タイトルつけると、それに準じたことを書かなきゃいけないっつーか、
それ的な「まとめ」に落とさなきゃいけない。
That’s why それが「記事」というものだから
って感じなんだけど、別にねえ、わたしなんかいつも、ブログ程度でなかなかどうなのよ?と思いながら書いて、タイトルを後からつけてんのよね。
まとめた話ならともかくも、、、、
もっと思いつきベースのことをサクサク発信したい。
・・・・てなことを、ちょっと考えているざんす。
しょーもない話につきあってくれてありがとう!
またね〜!