全国の修道女の皆さま
いやーーーーーーーーーーー
今回ばかりは自分を褒めたい。いつも褒め過ぎだけど。
とにかく、よく頑張った!やり切った!
あの事件の翌日届いたエクストルーダー、別名ニョロニョロマシンは、ステッドラーの約半額で、
しかも、遥かに使いやすかった!
血管がブチギレるほどの怪力も必要としない。
・・・・・なんだったんだろう、あの物理的に血の滲むような作業は、、、、、
(なんだったんだろうって、要するに「修行」だった)
そしてわたしは宣言した通り、
これを
何があっても商品にしようと、それを何も考えずチャームにしようと思っていた。
が、スライスしてみたところ、150ミリ四方の「ロールシャッハテスト」がザクザクできた。
それを「ロールシャッハテスト」という名前にして売ったらいいのか?と1秒思ったが、
そんなもん売れるかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
というシロモノ。
自分が絶対欲しくないようなもんを売るわけにいきゃせんのよ。
そこでまた捏ねに捏ね、でもルールはここに新たなクレイを足さない、ということにして
届いたばかりのマシンで再度ニョロニョロさせ、
それをさらに成型した。
一部また実験もしたが、焼いたら割れた。
かーーーーーーーーーーーーーーー!
そしてこのマーブルはきれいだが、
今まで馴染んでくれているみんなはわかると思うけど、この色調!
今まで扱ったことがない。
あ、この写真 ↓ はiPhoneなので黄色っぽく写ってるけど、実際の色みは違う。
悩みに悩んだ。
これだけでは、もちろん好きな人もいるのかもしれないが、ぼやけてしまう。
なので、何かコントラストをつけなければいけないが、強いものを持ってくるとせっかくのマーブルが死んでしまう。
マーブルに馴染む色を持ってくれば、何か寂しい。もしくは暗くなる。ETROの古典的なバッグ生地みたくなってしまう。
全体としては悪くなくても、修道院のアクセサリーとして明らかに何かが違う。。。。
もしかして、球の形状を間違えたかも(いやーーーーほんっとうに難しい)とか、
むしろバングルにするべきだったのかとか、
あれこれ悩んで、所詮わたしはどんな色でも生かすことが出来るわけではなくて、自分の気に入ったもの以外では何も形にすることができないのか、それって才能がないってことじゃん、、、、
などと3秒ぐらい考えて、
ハゲるかと思った。
しかし、これで諦めては、趣味のOH(オバハン)だ。絶対に「いい感じ」にしてやる!
そしてわたしは無数の素材ストックの中から、奇跡的に見つけた!
つや消しっぽい不思議なシルバーのガラスビーズ!
これだ!
いつ仕入れたかも覚えていない。
こーゆー時のために、あなたはいたのね!
素材は、「なんか気になる」と思ったものは、何に使うあてもなく仕入れておく。
そして仕入れたことをころっと忘れるわけだが、
ストック箱の奥底で、お前はじっと出番を待っていたのかと思ったら、何か、こう、、、無性にありがたく思った。
てなわけで、
ようやく気にいるモノにできたー!
超ホッとした。
写真ではわからないけど、金箔ごと練りに練ってるから、フロスティな感じでキラキラしてるよ!
(商品ページの写真ズームで見てみてください)
アホみたいな制作工程を経て、めっちゃ感慨深い品になりました
この記念すべき「産みの苦しみ第一号」は、「春霞」という名前に。
そして、アホみたいな工程をかけたのは自分の未熟さのせいだから、金額は、とにかくニョロニョロマシン2台分がリクープできればいい、、、という価格にします。
どなたか、、、どうぞよろしくお願いいたします。
素敵な方のところに行きますように!